ホーム > ネットワークによるフォスタリング
ネットワークによるフォスタリング
本体2,600円+税
ISBN 9784750352350
判型・ページ数 B5・280ページ
出版年月日 2021/08/31

ネットワークによるフォスタリング

相澤 仁 編集代表
渡邊 守 編集
長田 淳子 編集
多職種連携をキーワードに、里親を支える諸機関やチーム養育の実際、さまざまなネットワークを扱う。フォスタリング機関、児童相談所、児童福祉施設等、それぞれの現場を知る執筆者たちが豊富なエピソードを交えて紹介する。
 シリーズ刊行にあたって
 はじめに

第Ⅰ部 フォスタリング

第1章 児童相談所・フォスタリング機関等による包括的支援
 1.児童相談所とフォスタリング機関の役割とその業務
 2.里親候補者のリクルート活動
 3.申請から登録まで
 4.マッチングから養育支援
 5.家庭環境調整
 6.アフターケア

第2章 民間フォスタリング機関による包括的支援の実際
 1.二葉・子どもと里親サポートステーション
 2.特定非営利活動法人キーアセット
 3.静岡市里親家庭支援センター
 コラム 海外のフォスタリング機関の実践から見える日本のこれから

第3章 求められている里親等の役割
 1.子どもにとっての養子縁組里親の役割
 2.養育里親・専門里親の役割
 3.親族里親の役割
 4.ファミリーホームの役割
 5.児童福祉司の役割
 6.里親支援専門相談員の役割
 7.フォスタリング機関職員の役割

第Ⅱ部 チーム養育と質の向上

第4章 チームによる養育
 1.チーム養育とは
 2.チーム養育の必要性
 3.チーム養育のための会議のあり方
 4.チーム・アプローチによる養育の実際
 コラム 有効に機能する支援者間コミュニケーションのあり方――良好な協働のために
 コラム フォスタリング機関(里親養育支援機関)ガイドラインについて

第5章 里親等人材養成及び研修・研究のあり方
 1.家庭養護における人材養成の現状と課題
 2.家庭養護における人材養成のあり方
 3.家庭養護における研修のあり方
 4.家庭養護における研究のあり方
 コラム 全国家庭養護推進ネットワーク

第6章 ファミリーホームにおける自己評価・第三者評価
 1.養育・支援の質の向上のための自己評価とその活用
 2.養育・支援の質の向上のための第三者評価(利用者評価)事業とその活用
 3.養育・支援の質の向上のための監査と運営改善
 コラム ファミリーホームだからできること、強み、日々のこと
 コラム ファミリーホームの運営について

第Ⅲ部 さまざまな連携

第7章 児童相談所と里親・ファミリーホームとの連携
 1.児童相談の歴史と特性
 2.児童相談所の役割と業務
 3.児童相談援助の流れ
 4.家庭養護――養育里親・ファミリーホーム(申請・認定、委託、援助など)
 5.養子縁組とその支援
 コラム 特別な配慮が必要な子どもの里親委託――実感してもらえる里親支援を

第8章 一時保護所との連携
 1.一時保護所の運営
 2.一時保護所における援助の基本
 3.一時保護所との連携

第9章 委託一時保護による連携
 1.委託一時保護による養育・支援の対象
 2.委託一時保護による養育・支援の過程
 3.委託一時保護による養育・支援のあり方と留意点
 4.委託一時保護による養育・支援の実際

第10章 市町村との連携
 1.子ども家庭相談援助の流れ
 2.市町村の社会資源や事業の活用
 3.相談・支援の実際(子どもの委託前からアフターケアまで)

第11章 要保護児童対策地域協議会との連携
 1.社会的養育を子ども主体のつながる養育へ
 2.「社会的養護を必要とする子どもの支援」からみる子どもの見立て
 3.子どもの生活アセスメントを用いての支援――要対協との具体的な連携として

第12章 児童家庭支援センターとの連携
 1.児童家庭支援センターの概要
 2.市町村・児童相談所との連携と役割分担
 3.児童家庭支援センターと里親・ファミリーホームとの連携
 4.児童家庭支援センターの里親支援の実際
 コラム 全国里親会と全国児童家庭支援センター協議会との相互支援協定について

第13章 児童福祉施設・自立援助ホーム等との連携
 1.児童福祉施設・自立援助ホームの概要
 2.児童養護施設と里親・ファミリーホームとの連携事例
 3.施設と里親との連携をさらにすすめていくために
 コラム 大分県社会的養育連絡協議会の活動

第14章 教育・医療・保健・司法機関との連携
 1.教育機関(学校)との連携
 2.医療機関との連携
 3.保健機関との連携
 4.警察・司法機関との連携

第15章 里親会との連携
 1.里親会とは
 2.里親会の活動
 3.里親会でのつながりの大切さ
 4.里親会(里親)が行政や支援機関などと協働するということ
 5.これからの里親会が求められる姿

第16章 当事者活動と連携
 1.当事者活動の意義と現状
 2.当事者活動の内容
 コラム 子どもの声から子育てを考えるナイス!な親プロジェクト-こども&おとな会議より

資料
 〇「フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)及びその業務に関するガイドライン」について
 〇フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)及びその業務に関するガイドライン

 おわりに
ペアレント・ネイション
ペアレント・ネイション
3000万語の格差

3000万語の格差(電子書籍)

 

このページのトップへ