ホーム > 多文化共生のためのシティズンシップ教育実践ハンドブック
多文化共生のためのシティズンシップ教育実践ハンドブック
本体2,000円+税
ISBN 9784750349992
判型・ページ数 B5・176ページ
出版年月日 2020/03/30

多文化共生のためのシティズンシップ教育実践ハンドブック

シティズンシップ教育の授業づくりと実践に活用できる教材集。多文化、多様性、社会的包摂、アイデンティティなどの観点から、学校のルールづくり、住居、労働、医療、災害など7つのテーマを設定し、生徒に「主権者とは誰か?」を問いかける授業を提案する。

 

 【授業で活用できる資料・ワークシート・パワーポイント】



(1)ホームルームで考えよう

(2)学校で考えよう

(3)部屋探しで考えよう

(4)職場で考えよう

(5)病院で考えよう

(6)避難所で考えよう

(7)ルーツから考えよう

  はじめに

第1部 イントロダクション
 1.多文化共生のためのシティズンシップ教育とは
 2.この教材を利用する教師に求めたいこと
 3.パフォーマンス評価とルーブリック
  ○多文化共生のためのシティズンシップ教育 ルーブリック
 4.この教材の使い方
 授業で用いる資料・ワークシート・パワーポイントのダウンロード方法

第2部 共通レクチャー:人の移動と文化・社会の多様性
 1)「日本人」って誰?
 2)グローバル化時代の日本と多様性
 3)日本の移民・難民受け入れのこれまでとこれから
 4)おわりに
 〔コラム①〕どうやって国籍は決まるのか
 〔コラム②〕難民の定義と受け入れ

第3部 テーマ別アクティブ・ラーニング
 1.多文化共生を考える7つのテーマ―多様性を前提とした社会的包摂とは?「私たち」とは?
  ①ホームルームで考えよう:異文化尊重と公平
  〔コラム③〕自文化中心主義とは何か
  〔コラム④〕文化相対主義とは何か
  ②学校で考えよう:合理的配慮と平等
  〔コラム⑤〕日本の教育行政はどう応じているか
  〔コラム⑥〕子どもの支援事例~とよなか国際交流協会~
  ③部屋探しで考えよう:ステレオタイプと偏見
  〔コラム⑦〕神戸定住外国人支援センター(KFC)
  〔コラム⑧〕来日外国人による犯罪は増えているのか
  〔コラム⑨〕メディア・リテラシーの必要性と現代的課題
  ④職場で考えよう:人権と経済効率
  〔コラム⑩〕すべての外国人とその家族の人権を守る関西ネットワークRINK
  〔コラム⑪〕技能実習生の受け入れで先進的な企業
  〔コラム⑫〕来日外国人はどのように働いているのか
  〔コラム⑬〕多文化市民メディアDiVE.tv
  ⑤病院で考えよう:社会権とコスト
  〔コラム⑭〕多言語センターFACIL
  ⑥避難所で考えよう:合意形成と多数決
  〔コラム⑮〕民主主義と多数決
  〔コラム⑯〕どうして食べないの?災害時でも食べてはいけないの?
  ⑦ルーツから考えよう:アイデンティティと政治参加
  〔コラム⑰〕在日コリアン4世のアイデンティティ
  〔コラム⑱〕外国人の政治参加の方法
  〔コラム⑲〕諸外国の外国人参政権
  〔コラム⑳〕「外国人市民」の意見を市政に反映―川崎市のとり組み
 2.もっと知りたい人のための探求学習に向けて

 おわりに

このページのトップへ