ホーム > 生活保障と支援の社会政策
生活保障と支援の社会政策
本体4,200円+税
ISBN 9784750334868
判型・ページ数 A5・280ページ
出版年月日 2011/11/15

生活保障と支援の社会政策

生活保障と生活支援のあり方と拡がりを、あらためて社会政策として位置づけ展望する。公的扶助、公的年金、医療保障、介護保険、社会福祉改革、自殺対策、救護施設、障害者の就労支援、ベーシック・インカム、ディーセントワークといった課題を丹念に検証する。

 〈講座 現代の社会政策〉の刊行によせて
 序章 生存・地域・労働と生活保障・支援

第1部 生活保障と支援の制度的展開と課題

第1章 最低生活の性格変化と直面する課題――公的扶助と最低生活の関係史から(中川清)
 1 現代の最低生活への視点
 2 公的扶助の展開と最低生活像の特徴
 3 現代の最低生活と制度的課題

第2章 公的年金保険の役割(一圓光彌)
 1 老後の生活維持手段の中で公的年金の果たす役割
 2 現金による生活の保障と医療・福祉の保障の関係
 3 高齢期の所得保障と年金の給付構造
 4 社会保険の年金と財源
 5 所得比例の年金と最低年金の確保
 6 所得比例年金制度の一元化と個人単位化
 7 年金の財政方式と財政再計算

第3章 地域社会における医療のゆくえ――イギリスNHSの変遷をもとに(白瀨由美香)
 1 イギリスへのまなざし
 2 医療へのアクセスの変遷
 3 地域社会における医療をめぐる課題
 4 これからの医療に向けて――イギリスと日本

第4章 介護保険制度における「介護の社会化」の陥穽――高齢者介護システムの系譜と家族モデルに焦点をあてて(井上信宏)
 1 高齢者介護システムを考える二つの問題意識
 2 高齢者の主体化と老人福祉の確立
 3 家族介護の顕在化と在宅福祉サービスの拡大
 4 日本型福祉社会と自立する高齢者:二つの家族モデルとそれを支える地域社会
 5 家族介護に関する発想の転換と新しい高齢者介護システム
 6 介護保険制度における「介護の社会化」の陥穽

第5章 社会福祉基礎構造改革の10年――総括と今後の展望(所道彦)
 はじめに
 1 社会福祉基礎構造改革の背景
 2 社会福祉基礎構造改革へのスタンス
 3 基礎構造改革の展開(2000‐2010年)
 4 基礎構造改革の評価
 5 ポスト基礎構造改革の方向性
 おわりに

第2部 生存・地域・仕事をめぐる社会政策

第6章 社会政策としての自殺対策――「自殺総合対策大綱」の批判的検討(木原活信)
 はじめに
 1 政府の自殺総合対策大綱成立の経緯と概要
 2 「追い込まれた末の死」という言説
 3 雇用問題と自殺
 4 スピリチュアリティ、宗教的視点の欠如
 5 ソーシャルワークの視点の欠落
 6 むすびにかえて 国家と自殺の間にあるもの――市民的公共圏と自殺予防

第7章 地域に根ざした施設発のソーシャルワーク――救護施設の実践からみる、トータルな生活保障の構築(松木宏史)
 はじめに
 1 救護施設とはどのような施設か
 2 救護施設のあらたな挑戦――地域生活移行への志向
 3 救護施設のあらたな挑戦から何を学ぶか
 4 利用者の抱える問題を「ほっとけない」問題として共通課題にしていく仕組みづくり

第8章 障害者の就労および雇用支援政策の現状と課題(山村りつ)
 1 障害者の就労および雇用に関する議論
 2 わが国の就労支援のための制度
 3 就労支援に関する制度の課題
 4 就労および雇用支援の目指すべきもの

第9章 「生きていることは労働だ」――運動の中のベーシック・インカムと「青い芝」(山森亮)
 1 運動
 2 理論
 3 青い芝の会:日本の障害者運動
 【補論】「リバタリアン・バージョン vs. アウトノミア・バージョン?」

第10章 ディーセントワークの指標化をめぐって――今後のための基礎的作業(埋橋孝文)
 1 ディーセントワークの指標
 2 DWの性格――ワークフェアとメイキング・ワーク・ペイとの比較を通して
 3 DWの指標化をめぐる方法論のサーベイ
 4 提案されている指標に基づく国際比較結果の紹介
 5 結びにかえて

 あとがき
 索引
 編著者・執筆者紹介
膨張する安全保障

膨張する安全保障(電子書籍)

自民党の女性認識

自民党の女性認識(電子書籍)

自民党の女性認識

自民党の女性認識(単行本)

 
核と被爆者の国際政治学
核と被爆者の国際政治学
3・11の政治理論

3・11の政治理論(電子書籍)

 
膨張する安全保障

膨張する安全保障(単行本)

公正社会のビジョン
公正社会のビジョン

公正社会のビジョン(電子書籍)

 

このページのトップへ