ホーム > エンディングノートにも使える はじめて読む「老いじたく」の本
エンディングノートにも使える はじめて読む「老いじたく」の本
本体1,800円+税
ISBN 9784750334516
判型・ページ数 A5・232ページ
出版年月日 2011/09/14

エンディングノートにも使える はじめて読む「老いじたく」の本

これで安心! 老前・老後の準備と手続き

老前、老後に必要な準備と手続きをコンパクトに1冊にまとめた便利で使い勝手のよい本。遺言や相続などの財産管理、認知症に備えるための権利擁護制度、エンディングノートによる意思表示の仕方、そして死後事務まで、まんべんなく解説する。

 はじめに

第1章 相続でモメないための生前の財産準備
 1 相続争いはどこの家庭でも起こりうる
  ○「ウチにはモメるほどの財産はないから」はまちがい
  ○関係ない人が口を出して争いを大きくすることも
  ○「兄弟は他人の始まり」は本当だった?
 2 こんなケースは特に相続対策をしてほしい
  ○介護をしてもらう親族にはその分の財産分与をするべき
  ○子供のいる再婚者は遺言準備が必須!
  ○経営者は元気なうちから事業承継の対策を
  ○相続人が誰もいないケース
  ○夫婦に子供がいないケース
  ○遺産を相続させたくない者がいるとき
  ○内縁の妻がいるとき
 3 遺言で無用な争いを防ぐ
  ○遺言とは?
  ○なぜ遺言が必要か
  ○遺言書には何を書く?
  ○遺言の変更や撤回はできる?
  ○遺言の種類
 4 相続人になれる人とその順位は決まっている
  ○相続人には誰がなる?
 5 相続分は法律で決められている
  ○法定相続分とは何か
  ○法定相続分はあくまで目安
 6 遺留分・寄与分・特別受益とは何か
  ○遺留分とは何か
  ○寄与分って何?
  ○特別損益とは何か?
 7 自筆証書遺言の書き方
  ○手軽に作れる自筆証書遺言
  ○自筆証書遺言作成の方法
 8 公正証書遺言の作り方
  ○安心、確実な公正証書遺言
  ○公正証書遺言作成の手順
 9 遺言内容を実現するための遺言執行者の役割
  ○遺言執行者とは
 コラム 相続が開始してから気づく遺言の大切さ
 
第2章 認知症に備えるための制度と仕組み
 1 なぜ準備が必要なのか
  ○誰でも認知症等になる可能性がある
  ○高齢者は権利侵害を受けやすい
  ○判断能力が低下したときのための備え
 2 任意後見制度で前もった備えを
  ○成年後見制度とは
  ○自分で選ぶ任意後見制度
  ○任意後見契約の締結から効力発生までの流れ
  ○任意後見契約費用と必要書類
  ○任意後見監督人について
 3 見守り契約・財産管理委任契約・日常生活自立支援事業も利用
  ○見守り契約
  ○財産管理委任契約
  ○日常生活自立支援事業
 4 死後の事務委任契約と信託
  ○死後の事務委任契約
  ○信託
 コラム 何を、どう準備すればいいのか?

第3章 自分らしい最期を迎えるための意思表示とエンディングノート
 1 自分らしい人生を送るためのエンディングノート
  ○エンディングノートとは
  ○マイエンディングノート
 2 エンディングノート-1.医療行為に関すること
  ○医療行為は一身専属的権利である
  ○残しておきたい意思表示
 3 エンディングノート-2.臓器提供と献体の意思表示
  ○臓器提供について
  ○献体について
 4 エンディングノート-3.介護に関すること
  ○どんな介護を受けたいのか
  ○介護サービスの使い方
  ○利用できる主なサービスの種類と費用
  ○自分らしい介護サービスの使い方
 5 エンディングノート-4.ライフプランを残しておく
  ○どんな生活を送っていたいか
  ○貴重品
  ○人間関係の希望
  ○自分自身のこと
 6 エンディングノート-5.自分らしい最期と葬儀
  ○自分らしい最期を考えたことはありますか
  ○最期の意思表示
  ○どんな葬儀を希望しているか
 7 エンディングノート-6.お墓と供養についての希望
  ○お墓と供養についての希望
  ○お墓・埋葬・供養いろいろ
 コラム 介護認定のポイント

第4章 イザというときにあわてないための相続と死後の手続き
 1 死後手続きは意外と大変
  ○人が亡くなると、さまざまな手続きが必要になる
  ○遺産相続だけではない死後の事務処理
  ○遺言執行人や法定後見人には権限がない
 2 相続が開始したら
  ○相続人の選択肢
  ○相続手続きの流れと進め方
  ○相続税について
 3 相続人を確定する
  ○相続人確定の手続き
 4 相続財産を確定する
  ○財産調査をして全体を把握する
 5 遺産分割協議を行う
  ○遺産分割協議のポイント
  ○遺産分割協議に特別な事情がある場合
  ○遺産分割協議書を作成する
 6 預貯金等の手続き
  ○銀行手続きは簡単にはいかない
  ○銀行ごとに所定の書式と必要書類を定めている
  ○銀行の貸金庫を開ける手続き
 7 不動産の手続き
  ○土地と建物を所有している場合
  ○土地を賃借している場合
  ○建物を賃借(借家)している場合
 8 動産・有価証券・保険等に関する手続き
  ○動産の相続について
  ○有価証券・会員権の手続き
  ○生命保険や退職金、損害保険に関する手続き
 9 臨終から葬儀や供養等に関する事務
  ○死亡直後の手続き
  ○通夜・葬儀等に関する事務
  ○供養、法要に関する事務
 10 その他、葬儀後の諸手続き
  ○世帯主変更届
  ○公共料金の名義変更や停止の連絡
  ○居所の明け渡しと荷物整理
  ○健康保険等の手続き
  ○後期高齢者医療制度の葬祭費
  ○各種証明書類の返却・返納手続き
  ○年金の停止手続き
  ○遺族年金の請求手続き
  ○労災保険の手続き
  ○準確定申告手続き
  ○高額療養費の申請
 コラム 朝4時に鳴った携帯電話

第5章 それぞれの老いじたく――事例から
 1 老いじたくがうまくいく場合、うまくいかない場合
 2 わが子に障害がある場合の老いじたく
 3 住み慣れた地域で終末期を迎えるための地域ネットワーク活用
 4 病院における身寄りがいない方の現状とその支援

 付録 困ったときの相談機関

 おわりに

同じジャンルの本

このページのトップへ