ホーム > 芸術とはどういうものか
芸術とはどういうものか
本体2,400円+税
ISBN 9784750334431
判型・ページ数 4-6・288ページ
出版年月日 2011/08/15

芸術とはどういうものか

「芸術」の概念を、日常生活にあふれる事柄や文学・音楽・絵画・写真など具体的な表現手法を例に引き、本質を見据えながら平易な表現で定義する。在野の哲学者にして言語学者・三浦つとむの「弁証法」「言語学」とならぶ精華。亀井秀雄氏の解説を付し待望の新装版刊行!

I 人間生活の中の芸術

1 人間は「分身」をつくりだす
 芸術は多種多様である
 生産物は人間的なかたちを持つ
 人間は「分身」を創造する
 人間の「分身」の役割
 頭脳を通過するということ
 二つの部分の相対的な独立

2 非芸術と芸術との接点
 精神的な交通のための表現
 実用的な表現
 第三者の受けとりかたという問題
 楽しむための表現
 道具のデザインと調和
 機械時代と工業デザイン
 芸術と娯楽
 芸術と非芸術との区別のしかた
 観念論哲学での区別のしかた
 芸術と科学の区別

3 芸術についての考えかたの対立
 芸術の商品化と芸術家の堕落
 芸術至上主義
 政治闘争の道具としての芸術
 芸術アジ・プロ説――芸術実用主義
 芸術における物神崇拝
 芸術と思想
 芸術の中の思想
 科学とその表現
 芸術作品の自立性
 科学者と芸術家の条件のちがい
 芸術と政治
 芸術と技術

II 芸術の構造

1 芸術の形式と内容
 なぜ形式と内容を区別するか
 物の形式と表現形式との関係
 形式と内容とのつながり
 対象内容説
 認識内容説
 鑑賞者認識内容説
 形式主義
 哲学における形式主義の影響
 内容という考えかたの否定
 観念論的機能主義
 芸術の内容は作品そのものにある
 「内容を形成する実体」の問題
 形式と内容との矛盾

2 芸術におけるフィクションとノン・フィクション
 フィクションとノン・フィクション
 科学はフィクションを拒否する
 芸術のフィクションと宗教のフィクション
 非敵対的な対象化と敵対的な対象化
 資本制生産と宗教との共通点
 フィクションの役割
 形式からの制約

3 リアリズムとロマンチズム
 現実的な空想と非現実的な空想
 ロマンチズム
 リアリズム
 社会主義リアリズムをめぐって

4 表現から鑑賞へ
 観念的な追体験と感情移入
 夏目漱石の「同化論」
 鑑賞者からの制約
 作者も鑑賞者になる

III 現代の芸術

1 映像芸術の空間と時間
 機械と表現
 作者の見かたと機械の見かた
 画面は「枠」を持っている
 認識にも「枠」がある
 なぜ文学には「枠」がないか
 表現が固定している場合の「枠」
 エイゼンシュテインの日本芸術論
 映画と演劇のちがい
 演劇の「枠」と映画の「枠」
 「動的正方形」スクリーンの提唱
 アメリカの観客の反応
 シネマスコープの問題
 テレビの「枠」
 時間の表現
 映画における「多彩な時間の創造」
 ロケーションの本質

2 新大陸の新しい芸術
 行動喜劇の成立
 行動喜劇の映画的誇張
 発声アニメーション映画の登場
 ディズニー映画とその主人公
 アニメーション映画の思想
 ブルースの誕生
 ジャズの歴史
 ジャズは変わっていく

3 古い形式と新しい形式
 「古い」形式ということ
 ルポルタージュをめぐって
 ブレヒトの「叙事詩的演劇」
 「演技の弁証法」の形式主義
 建築における機能主義の克服

4 芸術の未来
 未来の社会と未来の芸術
 「芸術社会学」の行きすぎ
 映画至上主義
 芸術の「綜合性」は立体的である
 一方では綜合、他方では分化
 アマとプロとの区別は消滅する

 あとがき

 三浦マルクス学の芸術論――新装版刊行にあたって(亀井秀雄)

同じジャンルの本

黙々

黙々(単行本)

黙々

黙々(電子書籍)

共生の哲学

共生の哲学(単行本)

 
カタストロフか生か
カタストロフか生か

カタストロフか生か(電子書籍)

オルター・ポリティクス
 
人間狩り

人間狩り(単行本)

人間狩り

人間狩り(電子書籍)

シュッツと宗教現象学
 
カタストロフ前夜

カタストロフ前夜(単行本)

カタストロフ前夜

カタストロフ前夜(電子書籍)

ハイデガーの超‐政治
 

このページのトップへ