ホーム > 子ども虐待を防ぐ市町村ネットワークとソーシャルワーク
子ども虐待を防ぐ市町村ネットワークとソーシャルワーク
本体3,500円+税
ISBN 9784750330730
判型・ページ数 A5・264ページ
出版年月日 2009/10/01

子ども虐待を防ぐ市町村ネットワークとソーシャルワーク

グラウンデッド・セオリー・アプローチによるマネージメント実践理論の構築

児童虐待対応で重要な役割を果たす市町村。だが現場では混乱がみられ、市町村ごとに設置する要保護児童対策地域協議会が十分機能していない例も多い。本書はそれを機能させるマネジメント理論をグラウンデッド・セオリー・アプローチにより構築した意欲作である。
序章

第1章 市町村児童虐待防止ネットワークの実践理論構築の必要性とその位置
 第1節 児童虐待の市町村ネットワークの位置づけと今日的課題
  1.児童虐待の対応施策の推移
  (1)児童虐待問題への関心
  (2)児童虐待防止への法的対応の始まり
  (3)市町村に向いた法改正等の動き
  2.市町村児童虐待防止ネットワークの困難性
  (1)児童虐待の固有性
  (2)環境側である関係機関の状況
  (3)市町村の実態
  (4)ネットワークの困難性
  3.海外における児童虐待領域の協働
  4.市町村児童虐待防止ネットワーク領域の今日的課題
 第2節 市町村児童虐待防止ネットワークに関係する理論
  1.関係する理論の検討
  (1)ジェネラリスト・ソーシャルワーク
  (2)ネットワークに関する理論
  (3)マネージメントに関する概念や理論
  2.本研究で用いる概念の定義と明らかになった課題

第2章 研究デザイン
 第1節 研究目的と研究の枠組み
  1.研究目的
  2.研究の枠組みとプロセス
  (1)第1段階 問題の把握と分析
  (2)第2段階 叩き台のデザイン
  (3)第3段階 試行
 第2節 理論構築のための研究方法
  1.GTAの本来的特性
  2.GTAからM-GTA誕生の意味
  3.GTAを用いた先行研究の問題点
  4.本研究にM-GTAを採択した理由
  5.研究のプロセス
  (1)調査対象とデータ収集
  (2)調査者の位置
  (3)分析手順
  (4)質の確保と評価

第3章 結果と考察――ネットワークを機能させるマネージメントとは
 第1節 マネージャーのコンテクストとその関係:影響要因
  1.針のむしろ状態:ベースコンテクスト
  (1)自己関与拒絶の受理
  (2)パワレス状態
  (3)対立・葛藤
  2.針のむしろをふまえての方向性:ベースからサブへ
  (1)視点の転換なし
  (2)視点の転換
  3.担当エリアにおけるポジション:サブコンテクスト
  (1)限定的ポジション
  (2)変幻自在なポジション
  4.メンバーとの関係性:サブコンテクスト
  (1)一方向関係
  (2)双方向関係
  5.虐待者への価値観:サブコンテクスト
  (1)生き様軽視
  (2)生き様尊重
 第2節 閉殻の連鎖:ネットワーク初期段階のマネージメントプロセス
  1.家族のリスクチェック偏重
  (1)事例のキャッチ;通報待ち
  (2)調査;家族情報の表面的把握
  (3)コア会議;目先の相談
  (4)アセスメント;リスク判断
  (5)機関へのアプローチ;ワンパターン
  (6)モニタリング;個別にリスクチェック確認
  2.抱え込み維持
  (1)相互不信の浮上
  (2)動きの中断
 第3節 内発の連鎖:ネットワーク機能段階のマネージメントプロセス
  1.家族とメンバーの構図化
  (1)事例のキャッチ;掘り起こしからの通報受理
  (2)調査;家族とメンバー情報の関連づけ把握
  (3)コア会議;展開ノウハウ獲得
  (4)アセスメント;家族判断・メンバー判断
  (5)機関へのアプローチ;マルチバリエーション
  (6)モニタリング;全体に定期的意識化
  2.共有の誕生
  (1)相互信頼の浮上
  (2)動きの発生

第4章 結論――実践理論を活かしていくために
 第1節 ソーシャルワーク実践理論における意義
  1.市町村児童虐待防止ネットワークのマネージメントにおける意義
  2.各カテゴリーの意義
  (1)マネージメントへの影響要因:コンテクストとその関係
  (2)市町村児童虐待防止ネットワークのマネージメントプロセス:コア・カテゴリー
  3.既存の理論との関連
 第2節 市町村児童虐待防止ネットワーク領域への示唆
  1.実践への示唆
  (1)マネージメントプロセスへの示唆
  (2)マネージメントプロセスへの影響要因からの示唆
  2.制度面への示唆
  (1)ネットワークマネージメントマニュアルの必要性
  (2)現任教育の必要性
 第3節 研究方法から見た研究の意義と今後の研究課題
  1.M-D&Dから見た意義
  2.M-GTAから見た意義
  3.本研究の限界と今後の研究課題

 参考文献
 資料
 あとがき
 索引

同じジャンルの本

このページのトップへ