ホーム > 現代中国を知るための60章【第2版】
現代中国を知るための60章【第2版】
本体2,000円+税
ISBN 9784750317724
判型・ページ数 4-6・264ページ
出版年月日 2003/08/01

現代中国を知るための60章【第2版】

※改訂版が刊行されていますのでご注意ください。

大国化していく中国に対し、日本は隣国としてどのように向き合っていけばいいのか。政治・経済・社会・外交の激変ぶりを数々の資料・データで示しながら、今後の中国情勢の注目すべき要素、その動向を捉える視点を提示する。

1 政治・軍事・社会問題
第1章 20世紀の総括と21世紀の展望―中華民族の偉大な復興はなるか
第2章 グローバリゼーションとナショナリズム―中国は国際社会の一員たるか
第3章 共産党の指導体制―緩やかな変化が始まった
第4章 新指導部の横顔―江沢民院政はあり得るのか
第5章 政治改革と民主化―共産党の避けられない課題
第6章 政治機能の転換―市場経済への適合を目指す
第7章 軍の発言力と党の指導―国軍化への道半ば
第8章 中国の軍事力―侵略に強い防衛意識
第9章 人権問題―避けて通れない課題
第10章 少数民族問題―経済発展通じ融和へ
第11章 法輪功―党を揺るがすネット時代
第12章 権力の腐敗―共産党政権の最大の課題
第13章 社会治安―状況は改善されつつあるのか
第14章 中国メディアの現状―報道の改革の突破はあるか

2 経済・社会の最前線

第15章 小康社会の実現に向けて―小平発展戦略の再現なるか
第16章 新指導部の経済運営―「外科医」朱鎔基から「漢方医」温家宝へ
第17章 内需拡大―インフレなき経済成長を目指して
第18章 国有企業改革―重点は国有資産の売却へ
第19章 民営企業の台頭―発展の後に来るものは?
第20章 農村税費改革・退耕還林―農民を豊かにする試み
第21章 WTO加盟のインパクト―そのメリットとリスク
第22章 世界の工場―外資導入から対外投資へ
第23章 「単位」社会から「社区」社会へ―市民セーフティネットをどう確立するか
第24章 進む階層分化―「中産階級」は中国を変えるか
第25章 住宅改革の夢―小康住宅の建設に向けて
第26章 マイカー時代の到来―手が届く都市住民の夢
第27章 IT社会―広がる情報環境格差
第28章 高等教育の普及―急増する大学進学者
第29章 海帰派―帰国留学生と起業ブーム
第30章 人口流動と戸籍制度の改革―中国の農村は変わるのか
第31章 人民元の行方―高まる人民元切り上げの声
第32章 証券市場・中国株―課題の多い未成熟市場
第33章 北京と二〇〇八年五輪―内向きの政治都市から開かれた国際都市へ
第34章 浦東開発と二〇一〇年万博―グローバリゼーションの接合点・上海
第35章 三峡ダム建設―巨大ダム建設に伴う住民移転問題
第36章 日中経済関係―脅威論と摩擦

3 成長の制約要因は何か

第37章 財政赤字―試行錯誤続く財政再建
第38章 不良債権問題―金融・銀行改革の足かせ
第39章 進行する「デフレ」―中国発「世界デフレ」なのか
第40章 失業と雇用問題―いよいよ高まる就業圧力
第41章 地域間経済格差と西部大開発―「先に豊かに」から「共に豊かに」
第42章 貧富の格差拡大―所得格差に資産格差も加わる
第43章 貧困問題―四半世紀の改革でも解決できない難題
第44章 農業問題―農民の所得向上が最重要課題
第45章 エネルギー問題―需要の拡大にどう対処
第46章 環境問題―欠いた配慮にツケ
第47章 人口問題と一人っ子政策―危機はらむ急速な高齢化

4 中国外交と「一国二制度」

第48章 外交戦略―全方位で独立自主
第49章 安定に向かうか米中関係―9・11事件以後に生まれた協調関係
第50章 摩擦が続く日中関係―打開の道はあるか
第51章 中ロ(ソ)関係―対米けん制で共同歩調
第52章 上海協力機構―米の一極支配を意識
第53章 朝鮮半島との関係―脱北者の増加を苦慮
第54章 対ASEAN外交―自由貿易協定を視野に
第55章 中台関係の行方―政経分離で攻防続く両岸関係
第56章 台湾政治―独立と統一のはざまで
第57章 台湾外交―狭まる選択肢
第58章 香港自治―「一国」と「二制度」
第59章 香港経済―構造的地盤沈下
第60章 マカオ―カジノの街の「一国二制度」
《執筆者一覧(編者以外)》
垂水健一/曽根康雄/渡辺浩平

同じジャンルの本

香港の歴史

香港の歴史(単行本)

香港の歴史

香港の歴史(電子書籍)

中国年鑑 2020
 

このページのトップへ